

Concrete sealing
床とメインカウンターのコンクリートシーリング作業です。亀裂や汚れを防ぐためにシーリングします。そして、カウンターにケーブルを通す穴をあけて、全部のコンクリートが仕上がりました!コンクリートが完成したので、UP ROLL CAFEのブリキロゴをデコレートしました。次々に備品を運び込んで着々と準備を進めます。。 が、まだ電気が通りません。すべてが電気待ち。早く電気~!!


Almost !
またしばらく工事が停滞していました。でももうあと少し!で完成です。 ただ電気が開通しないと何も進まない状況で、店主カウンターで物思い。 数日かけて、天井、床、窓ガラス、配管の掃除に明け暮れてます。 お店の外にぶら下げる看板は、建築許可同様、ホノルル市の許可が必要です。 地区ごとにルールが違って、出せる看板の数や大きさ、電気を使うかどうか?など細かくルールが決められています。これに基づいて看板申請書を作成したらアポイントをとってインタビューを受けます。これもまたマル一日仕事。。。 許可が降りたら、最後のマンゴーツリーでUp Roll cafe看板を作ります♪


MENU
少しだけUp Roll cafeのMENUをご紹介します。 まずは「AHI LOVER」フレッシュアヒをシェフ自家製のオリジナルソースでマリネして、グリーンリーフ、ニンジン、オニオン、キュウリ、たくあん、フライドガーリック&フライドオニオンのヘルシーな具だくさんを巻いちゃいます。 そして「salmon cream cheese MISO」は、サーモンを味噌クリームチーズソースであえて、ベースの具だくさん野菜にアボカドやアルファルファなどお好きなトッピングもできます。好きな具材を選んでオリジナルロールを作れるUp Roll!! OPENまであと少し!お待ちください。


Equipment install
新品ピカピカ厨房器具の搬入です!ワクワク。 早く電源入れたいです。こんなに新品のものがいっぱいでどれから手をつけていいか迷います。これから排水をつないだり、コンセントを作ったり、あともうひとふんばりかな。 See you soon !!


Sushi Roll !
Up Roll cafeとは、新感覚ロール寿司のデリカフェです。フレッシュ野菜と魚、肉、卵やとうふまで、すべてシェフオリジナルメイドの具材をカスタムして巻いちゃうとてもヘルシーなロール寿司です。それぞれメニューのメイン具材からソースまですべて自家製で、気軽に片手でおいしいロール寿司を毎日でも食べられるラップロールスタイルの寿司です。 その宝箱のようなデリケースが到着しました!周りを取り囲むコンクリートに寸分のずれもなくビッタシでデリケースを設置できた感動の瞬間の店主でした!


Furniture making
家具製作が着々と進んでいます。Only oneのオーダーメイドシェルフ、 カッコよすぎます。こちらに陳列されるのは、毎日ローストしたてのコーヒー豆、 100%コナコーヒーのピーベリーや、Extra Fancy、Up Roll cafeオリジナルブレンド豆 など数種類を取り揃えます。もちろんご自宅のマシンに合わせてグラインドしますので挽きたてが、ご自宅でも楽しめますしGiftにも最適です。 Up Roll cafeオリジナルグッズは、デザイナー部隊から、とってもCuteな デザインT-Shirtsやマグカップなどなど只今制作中です。 そして!8feet+12feetカウンターがついに完成!! ピカピカに磨いて座ってみます。


Lighting
むき出しの天井にトラックライトとシーリングファン、こだわり尽くした照明の数々をセッティングします。店主、真剣な眼差しで微妙な位置調整。 トラックライトは、ボリュームライトにして明るさを調整できるようにしました。 カウンター席とテーブル席は違ったライティングで、雰囲気が違います。 まだメインパネルからの電源が入ってきてないので、明るさの確認はできないので不安ですが明りが点灯するまでの楽しみです。 、


Main Counter
エスプレッソマシンをのせるメインカウンターにコンクリートを流し込みます。 あらかじめ、ごみを捨てる場所に穴をあけたりカウンター下の収納スペースのサイズをカスタマイズして作ります。カウンターの高さも我がCafe仕様。 既存の構造壁と一体化させたイメージで全体の統一感を出します。 丁寧に丁寧に何度も塗り重ねて、スムーズに仕上げます。 最後のお会計もこちらのカウンターでお願いします♪


Re use Hawaii
こちらは、マンゴーツリーとは打って変わって廃材を安くで売っているショップからキッチンシェルフにする素材を集めてきました。 風合いはとってもありますが、木はすでにぼろぼろなものが多いので掘り出し物をよくよく探して使えるものがあればラッキー!欲しい長さにカッティングもしてくれます。 廃材は、木材の他にも電気やドア、ブロックなど古い民家を取り壊した廃材がドネーションされてきて、選別されて売られています。上手にRe useすればとてもいいものができあがります。 下地を塗ったあとに、仕上げのペイントをします。


Original T-shirts
オリジナルTシャツ、作りました!看板娘が7ヶ月なのでキッズサイズまで! キッズサイズのデザイン、めちゃめちゃカワイイです。 メンズとレディスも、それぞれサイズを取り揃えたので、お土産にぜひ。 一緒に着ちゃって欲しいです。 これからいろんなアイテムを制作予定です。お楽しみに。